「shrivel」の意味
しわがれる; 縮む; しぼむ
「 shrivel 」の語源
shrivel(v.)
「収縮する、しわが寄る、またはしわが寄せられる」という意味の言葉が登場したのは1560年代で、shriveled(しわがれた)に含意されています。この単語の起源は不明で、中英語には見られません。おそらくスカンジナビア語から来ている可能性があり、スウェーデン語のskryvla(しわを寄せる、しわがれさせる)と比較できます。また、最終的にはshrimp(エビ)やshrink(縮む)と関連しているかもしれません。関連語としては、Shriveled(しわがれた)、shriveling(しわがれつつある)があります。
中英語にはrivelled(しわのある、ひだのある)という言葉があり、古英語のrifeledeから来ています。これは*rifel(皮膚のしわや折り目)という言葉に由来し、その起源は不明ですが、1530年から1720年頃にかけて「乾燥した」(果物について)や「熱によってしわが寄った」という意味で非常に一般的に使われていたようです(出典:OED)。
「 shrivel 」に関連する単語
「 shrivel 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「shrivel」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of shrivel