広告

shrive」の意味

告解する; 罪を告白する; 赦免を与える

shrive 」の語源

shrive(v.)

中英語の shriven は「告白する」「悔い改めの秘跡を授ける」という意味で、古英語の scrifan(「割り当てる」「定める」「命じる」「悔い改めを課す」「告白を聞く」「気にかける」「世話をする」といった意味)に由来しています。この言葉はもともと「書く」という意味だったようで、強変化動詞である古英語の過去形 scraf と過去分詞 scrifen からもそのことが伺えます。さらに遡ると、原始ゲルマン語の *skriban があり、これはラテン語の scribere(「書く」という意味)からの初期の借用語と考えられています。このラテン語は、印欧語根 *skribh-(「切る」という意味)に基づいています。

いくつかのゲルマン語では、この動詞がさらに発展し、「告白する」「告白を聞くまたは受け入れる」「悔い改めを課す」といった意味を持つようになりました。ゲルマン語の同根語には、古ザクセン語の scriban、古フリジア語の skriva(「書く」「悔い改めを課す」)、古オランダ語の scrivan、現代オランダ語の schrijven、ドイツ語の schreiben(「書く」「描く」「絵を描く」)、デンマーク語の skrifte(「告白する」)などがあります。

shrive 」に関連する単語

14世紀後半、「何か書かれたもの、文書」を意味する言葉として使われるようになりました。それ以前は、約1300年頃に scrite という形で見られます。これはアングロ・フランス語の scrit や古フランス語の escrit に由来し、「書かれたもの、書類、信用状、借用証、契約書、債券」といった意味を持っていました(現代フランス語では écrit)。さらに遡ると、ラテン語の scriptum(「書かれたもの、書籍、法律、線、印」)が語源で、これは動詞 scribere(「書く」)の中性過去分詞形から派生した名詞です。この語は、印を石や木に刻むという原始的な概念から生まれました。

「手書きの文字、筆跡、書き方」という意味が記録されたのは1860年で、これは print(印刷文字)と区別されるものです。それ以前、印刷業界では script という言葉が、手書きに似せて彫られた書体を指していました(1838年)。演劇の世界では、manuscript(原稿)の略語として1884年から使われています。また、言語学の分野では「文字体系」を意味する用語として1883年に登場しました。

ローマがヨーロッパの文明の発展に果たした重要な役割は、ケルト語やゲルマン語(ロマン語族も含む)で「書く」を意味する言葉が scribere に由来していることからも明らかです。たとえば、フランス語の écrire、アイルランド語の scriobhaim、ウェールズ語の ysgrifennu、ドイツ語の schreiben(いずれも「書く」を意味します)、オランダ語の schrift(「書き物」)などがそれにあたります。古英語の scrifan は「割り当てる、定める、命じる、罰金を科す」といった意味を持ち(shrive を参照)、古ノルド語の skript(「悔い改め」)とも関連しています。しかし、現代英語ではこの行為を表すのに write(書く)という動詞が使われるようになりました。

古英語の scrift「司祭への告白、その後の懺悔と許し」、動詞名詞は scrifan「懺悔を課す」から、初期ゲルマン語のラテン語 scribere「書く」(PIE語根 *skribh-「切る」から)の借用による。

ゲルマン語の借用は、古英語やスカンジナビア語(例えば古ノルド語の skrjpt「懺悔、告白」)で「懺悔、告白」の名詞を生み出したが、他のゲルマン語では「書き込み、聖書、アルファベットの文字」を意味し、shriveを参照。

その意味は早い段階で単に「告白後に受ける許し」へと移行した。Short shrift (1590年代)はもともと、処刑前に有罪の犯罪者が告白するための短い時間を指し、遅滞なく処罰される判決の一部だった。その比喩的な拡張が「ほとんど配慮されないこと」を示すのは1814年に証明されている。

広告

shrive 」の使い方の傾向

統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

shrive」を共有する

翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of shrive

広告
みんなの検索ランキング
広告