「spare」の意味
「 spare 」の語源
spare(v.)
中世英語のsparrenは、古英語のsparian、マーシア方言のspearianに由来し、「害や傷を与えない、無傷のまま残す、寛容にする、自由にさせる、節約して使う」という意味を持つ。これは古英語のspær「節約、倹約」から来ており、原始ゲルマン語の*sparaz(古ザクセン語のsparon、古フリジア語のsparia、古ノルド語のspara、オランダ語のsparen、古高ドイツ語のsparon、ドイツ語のsparen「節約する」も同源)から。
「自分の在庫から分け与える、与えるまたは譲る」(特に必要ないものや使用していないもの)という意味は1200年頃から記録されている。関連語:Spared、sparing。
spare(adj.)
「予備として保管されていて、普段は使われないもの、追加の必要に応じて提供または保持されるもの」という意味で、14世紀後半に登場しました。これは、spare(動詞)の語源から来ているか、同じ語源を持っています。古英語では spær という言葉があり、「節約的」「倹約的」という意味がありました。また、古ノルド語の sparr(「省かれるべき」)とも関連があります。
時間について言及する場合は、15世紀中頃から使われています。「実質が欠けている」「やせ細っている」「脆弱な」「貧弱な」といった意味は1540年代から記録されています。Spare part(スペアパーツ)は1826年に証明されています。Spare tire(スペアタイヤ、または tyre)は自転車では1894年、自動車では1903年、ウエストライン(ウエストサイズ)では1961年に使われるようになりました。
spare(n.)
「余分なものや部分」、1640年代、spare(形容詞)から派生。中世英語の名詞の意味は「節約、慈悲、寛容、傷つけずに残すこと」(14世紀初頭)。ボウリングゲームにおける「2投で全てのピンを倒すことによって得られる利点」の意味は、1843年にアメリカ英語で2投目に関連して証明されている。
「 spare 」に関連する単語
「 spare 」の使い方の傾向
「spare」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of spare