「utter」の意味
「 utter 」の語源
utter(adj.)
out(副詞)の比較級について。中世英語では utter、outre、outer という形がありました。古英語では utera、uterra で、「外側の、外部の、外面的な」という意味でした。これは、原始ゲルマン語の *utizon から来ており、先史時代の形容詞の比較級と考えられています。
「最も外側の、最も遠い、極端な、何かの限界を超えた場所にある」という意味は約1400年頃から見られ、さらに「完全な、全体の」(「限界点まで行く」という意味)という使い方もあります。また、「些細な強調語」としての使用は1898年に確認されています。副詞としては約1200年頃から「離れて、さらに遠くへ」という意味で使われています。
原始ゲルマン語の比較級は、古ノルド語の utar、古フリジア語の uttra、中オランダ語の utere、オランダ語の uiter-、古高ドイツ語の uzar、現代ドイツ語の äußer(「外側の」という意味)などにも影響を与えたと考えられています。
utter(v.)
「話す、言う、公に表現する」、1400年頃、おそらく同じ語根から派生した二つの動詞が合体したもの。これはout (adv.)の源です。
一つは中オランダ語のuterenまたは中低ドイツ語のutern「示す、話す;結果として現れる」、これはuter「外側」の比較級形容詞で、ut「外部」から来ています(utter (adj.)参照)。もう一つは同族の中英語動詞outen「公開する」、これは古英語のutan「外に出す」、これはutから来ています(out (v.)参照)。
この概念は「前に出す」というものです。ドイツ語のäussern「発声する、表現する」、これはaus「外から」と比較してください。また、口語表現のout with it「言え!」とも比較できます。
関連語:Uttered;uttering。15世紀初頭からは商業動詞としても使用され、「(商品や財を)公にまたは商業的に処分する;(お金やコインを)流通させる」といった意味を持ちました。release (v.)の商業用法と比較してください。したがって、utteranceは「商品のマーケティング」という意味で、uttererは「供給者、出版者、広める者」を意味します。
「 utter 」に関連する単語
「 utter 」の使い方の傾向
「utter」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of utter