「velocipede」の意味
自転車; 三輪車; 足で漕ぐ軽量の車両
「 velocipede 」の語源
velocipede(n.)
「地面に足を交互に押し付けることで推進される、二輪または三輪の軽自動車」という意味で、1818年にフランス語の vélocipède(19世紀)から来ており、ラテン語の velox(属格 velocis)「迅速な、速い」(velocity を参照)と、pedem(pes の対格)「足」(印欧語根 *ped-「足」から)を組み合わせた言葉です。自転車の機械的な祖先であり、改良が重ねられた結果、この名前はしばらくの間使われ続け、1849年からは初期の近代的な自転車や三輪車にも適用されました。自転車については bicycle(名詞)を参照してください。
The Velocipede has been introduced into England, under letters patent, by Mr. Johnson, a coachmaker in Long-Acre, by whom it has been greatly improved, both in lightness and strength. "The road from Ipswich to Whitton," says the Bury paper, "is travelled every evening by several pedestrian hobby-horses; no less than six are seen at a time, and the distance, which is 3 miles, is performed in 15 minutes." [The Athenaeum, May 1, 1819]
「ヴェロシペードは、ロングエーカーの馬車製造業者ジョンソン氏によって、特許を取得しイギリスに導入され、軽量化と強度の両面で大いに改良されました。『バリー新聞』によれば、『イプスウィッチからウィットンまでの道は、毎晩数台の歩行者用ハビー・ホース(自転車の一種)によって走られており、一度に見ることができるのはなんと六台で、距離は三マイル(約4.8キロメートル)で、わずか15分で達成される』とのことです。」[アテネウム、1819年5月1日]
「 velocipede 」に関連する単語
「 velocipede 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「velocipede」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of velocipede