広告

wholesale」の意味

卸売り; 大量販売; 大規模な

wholesale 」の語源

wholesale(adj.)

15世紀初頭に登場したhol-saleは、「大量に」という意味で使われており、これはwhole(形容詞)とsale(名詞)を組み合わせたものです。1640年代からは「広範囲にわたる」という一般的な意味でも使われるようになりました。動詞としての使用は1800年からです。関連語としては、Wholesaling(卸売り)、wholesaler(卸売業者)があります。

wholesale 」に関連する単語

中英語の sale は、後期古英語の sala「販売、売る行為」に由来しています。これはおそらくスカンジナビア語系、特に古ノルド語の sala「販売」から来ていると『オックスフォード英語辞典』は指摘していますが、いずれにせよ原始ゲルマン語の *salo(古高ドイツ語の sala、スウェーデン語の salu、デンマーク語の salg も同源)から派生しています。この語は印欧語族の語根 *sal- (3)「つかむ、取る」に由来します。

この言葉が特に公共のオークションを指すようになったのは1670年代からです。「通常よりも安い価格で店の商品を販売する」という意味は1866年に確認されています。「購入可能で、販売を目的とする」という意味の for sale は1610年代に登場し、同様の意味の on sale は1540年代に使われ始めました。初期の形は to sale(14世紀後期)でした。また、Salariat「給与を受け取る階級」は1918年にフランス語から借用されて登場しました。さらに詳しくは sales を参照してください。

中英語のholeは、古英語のhal「全体、完全;無傷、無害、安全;健康、治癒された、健全な;本物、率直な」から、原始ゲルマン語の*haila-「損傷のない」(古ザクセン語のhel、古ノルド語のheill、古フリジア語のhal、中オランダ語のhiel、オランダ語のheel、古高ドイツ語、ドイツ語のheil「救い、福祉」の語源でもある)から、印欧語族の*kailo-「全体、無傷、吉兆の」(古教会スラヴ語のcelu「全体、完全」の語源でもある;healthを参照)から。

wh-を使ったスペルは15世紀初期に発展した。whole numberの意味は14世紀初期から。Whole milkは1782年から。On the whole「すべての事実や状況を考慮して」は1690年代から。フレーズwhole hogについてはhog (n.)を参照。With whole witsは中英語で「健全な精神」を意味する表現(15世紀初期)であった。

15世紀初頭、「商品を小売りすること、または小さな単位や束で販売すること」を意味する言葉として使われ始めました。これは、wholesale(卸売り)に対する概念です。語源は古フランス語のretailで、「切り取られた部分、くず、切りくず」を意味します(現代フランス語ではretaille)。この言葉は、retaillier(「切り戻す、切り取る」の意)から派生しています(詳しくはretail (v.)を参照)。英語の「小売り」という概念は「一つずつ販売すること」を指しますが、この意味はフランス語にはなく、おそらく同義のイタリア語ritaglioから影響を受けたものと考えられます。形容詞として「小売りに関する、または小売りのための」という意味で使われるようになったのは1600年頃です。

    広告

    wholesale 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    wholesale」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of wholesale

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告