広告

wicker」の意味

籐(とう); 藤編み(ふじあみ); 藤製の(ふじせいの)

wicker 」の語源

wicker(n.)

14世紀半ば、「wickerwork」、スカンジナビア語源(デンマーク語 viger、古代スウェーデン語 viker「柳、柳の枝」と比較)、原始ゲルマン語 *wik-(古ノルド語 vikja「動く、回す」、スウェーデン語 vika「曲げる」、古英語 wican「道を譲る、屈する」の語源でもある)、印欧語根 *weik- (2)「曲げる、巻く」から。柔軟な小枝の概念。形容詞としては、「わら細工で作られた」、1500年頃から。

wicker 」に関連する単語

「柔軟な小枝の構造」という意味で、1719年に使われた言葉で、wicker(ウィッカー)とwork(ワーク、作業)を組み合わせたものです。

また、*weig-は、古代インド・ヨーロッパ語の語根で「曲げる、巻く」という意味を持っています。

この語根は、以下の単語の一部または全部を形成しているかもしれません:vetch(マメ科の植物)、vicar(教区代理)、vicarious(代理の、間接的な)、vice-(「副~」を意味する接頭辞、代理人や助手を指す)、viceregent(副総督)、vice versa(逆もまた然り)、vicissitude(変遷、移り変わり)、weak(弱い)、weakfish(弱魚)、week(週)、wicker(籐)、wicket(小さな門)、witch hazel(アメリカノリノキ)、wych(ウィッチエルム)。

さらに、この語根は以下の言葉の起源でもあるかもしれません:サンスクリット語のvisti(変化する、変わりやすい)、古英語のwac(弱い、しなやかな、柔らかい)、wician(屈する、譲る)、wice(ウィッチエルム)、古ノルド語のvikja(曲げる、向きを変える)、スウェーデン語のviker(柳の小枝、杖)、ドイツ語のwechsel(変化)。

    広告

    wicker 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    wicker」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of wicker

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告