広告

wonted」の意味

慣れた; いつもの; 通常の

wonted 」の語源

wonted(adj.)

「慣れた、通常になった、または慣れている」という意味で、1400年頃に使われ始めた過去分詞形の形容詞です。これは wont(形容詞)から派生したもので、wont(動詞)よりも古い形です。

無意識のうちに二重形容詞になった可能性があり、wanted(欲しい、必要とされる)との混同から来ているかもしれません。中英語では iwoned(慣れている、習慣としている)が使われており、これは古英語の gewunod(慣れた、習慣的な)から派生したもので、gewunian(慣れる、習慣化する)の過去分詞形です。

wonted 」に関連する単語

「慣れている」「習慣としている」という意味で、1400年頃に古英語の wunodwunian の過去分詞形)から短縮された言葉です。この語は、原始ゲルマン語の *wunen(「満足する」「喜ぶ」)に由来し、さらに遡ると印欧語族の語根 *wen- (1)(「望む」「努力する」)から派生したと考えられています(Watkinsによる再構築)。

同じ語源を持つゲルマン語の類語には、古サクソン語の wunon、古フリジア語の wonia(「住む」「留まる」「慣れている」)、古高ドイツ語の wonen、現代ドイツ語の wohnen(「住む」)などがあります。もし印欧語の解釈が正しければ、これらのゲルマン語の動詞はもともと「満足する」「喜ぶ」という意味を持っていたことになります。これらは win(動詞)や wean(動詞)とも関連しています。

したがって、この語が動詞として使われるようになったのは、15世紀中頃からで、「慣れさせる」「習慣づける」という意味が最初に現れました。その後、1540年代には「慣れている」「使う」という意味でも使われるようになりました。wonted(「慣れた」「いつもの」)と比較してください。また、wone(「慣れた」「習慣」)も参照してください。

1550年代には「普通ではない、一般的ではない」という意味で使われ、1580年代には「慣れていない、未使用の」という意味も持つようになりました。この言葉は、un-(1)「~でない」という接頭辞と、wonted(慣れた、通常の)から派生しています。以前は(そしてより正確には)unwont(約1400年頃)が使われていました。関連する言葉としては、Unwontedly(慣れない様子で)、unwontedness(慣れないこと、非日常性)があります。

    広告

    wonted 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    wonted」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of wonted

    広告
    みんなの検索ランキング
    wonted」の近くにある単語
    広告