「woody」の意味
木の; 木製の; 樹木の
「 woody 」の語源
woody(adj.)
14世紀後半、wodiという言葉が場所を指し、「木が豊富で、木や低木が生い茂っている」という意味で使われました。これは、wood(名詞)と-y(2)を組み合わせたものです。植物に関しては、1570年代から「木の幹を持つ」という意味で使われるようになりました。関連語としてはWoodinessがあります。古英語ではwudulicという表現がありました。
木製パネルを持つステーションワゴンを指す名前としては、1961年までにアメリカのサーフィンスラングで使われるようになりました(実際の木製外装パネルは1951年以降はほとんど見られず、最後に実際の木が使用されたのは1953年のビュイック・ロードマスター・エステートワゴンでした)。それ以前は「木鳩」を指していました(1947年頃)。
スラングで「勃起」を意味する用法は、1990年に硬さを指す意味で確認されています。
「 woody 」に関連する単語
「 woody 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「woody」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of woody