中世英語の stede は、古英語の stede や steode に由来し、「特定の場所」や「一般的な場所」、さらには「誰かが占める位置」を意味していました。また、「立っていること」や「堅さ、安定性、固定性」といった意味も持ち、これは原始ゲルマン語の *stadi- に由来します。この語は、古サクソン語の stedi、古フリジア語の sted、古ノルド語の staðr(「場所、地点」「停止、休止」「町」)、スウェーデン語の stad、オランダ語の stede(「場所」)、古高ドイツ語の stat、現代ドイツ語の Stadt(「町」)、ゴート語の staþs(「場所」)などと同源です。
この語は、印欧語族の *steti- に由来し、これは *sta-(「立つ」「堅くする、堅くなる」)という語根に接尾辞が付いた形です。英語の stand や、ラテン語の statio、ギリシャ語の stasis(いずれも「立つこと、停止」を意味します)と関連があり、instead(「その代わりに」)とも比較できます。
現在では主に複合語やフレーズの中で使われることが多いですが、「助け、利用、利益、利点」といった意味は約1300年頃から見られます。中世の13世紀半ばからは「建物の敷地」として、14世紀半ばからは「土地の所有地や不動産」を指すようになりました。また、「ベッドが置かれる枠」という意味は約1400年頃から使われるようになりました。
中世英語では、stede が「町」や「都市」を指すこともありました。ドイツ語の Stadt(「町、都市」を意味する)は、約1200年頃から Burg(「城、町」を意味する語)の代わりに使われるようになった後期の発展とされています【ケンブリッジ英語地名辞典】。興味深いことに、The Steads という表現は、16世紀の英語で「ハンザ同盟の都市」を指していました。