「共産主義者」という言葉は、1841年に名詞と形容詞の両方として使われ始めました。これはフランス語の communiste に由来し、さらに遡ると commun(古フランス語では comun、「共通の、一般の、自由な、開放された、公共の」といった意味)から来ています。この語の詳細については common(形容詞)を参照してください。また、-iste(-ist を参照)という接尾辞が付いています。最初にこの言葉が文書に登場したのは、1841年にロンドン共産主義宣伝協会を設立したイギリスのオーウェン主義者でユートピア社会主義者、ジョン・グッドウィン・バームビー(1820-1881年)によるものです。現代の主要な意味、「資本主義に反対する者、または革命的左派の支持者」としての使用は、1848年に『共産党宣言』("Manifest der Kommunistischen Partei")が発表されてから広まりました。
All communists without exception propose that the people as a whole, or some particular division of the people, as a village or commune, should own all the means of production--land, houses, factories, railroads, canals, etc.; that production should be carried on in common; and that officers, selected in one way or another, should distribute among the inhabitants the fruits of their labor. [Richard T. Ely, "French and German Socialism in Modern Times," New York, 1883]
すべての共産主義者は例外なく、人々全体、あるいは特定の人々の集団、たとえば村や共同体が、すべての生産手段—土地、家屋、工場、鉄道、運河など—を所有すべきだと提案します。そして、生産は共同で行われるべきで、何らかの方法で選ばれた役人たちが、住民たちの労働の成果を分配するべきだと考えています。[リチャード・T・イーリー『フランスとドイツの社会主義』ニューヨーク、1883年]
短縮形の Commie は1939年から確認されています。『センチュリー辞典』(1900年)は名詞としての使用のみを認めており、形容詞としては communistic(1850年)、「共産主義者または共産主義に関する」という形でのみ存在しています。