広告

aborigine」の意味

先住民; 原住民; 初期住民

aborigine 」の語源

aborigine(n.)

「国や地域に最も古くから存在する人、動物、または植物」、1858年、aborigines(1540年代;英語ではaboriginalが正しい単数形とされる)の誤った単数形から、ラテン語のaborigines「最初の住民」、特にラティウムの住民、したがって「ローマ人の最初の祖先」から。この語は部族名である可能性があるか、またはラテン語のフレーズab origineに合わせて作られたもので、文字通り「始まりから」を意味します。

これはab「から離れて」(ab-を参照)+ origo「上昇、開始、始まり、源;降下、系統、出生」の奪格から、oriri「生じる、上昇する;生まれる、降りる、命を受ける」の語幹から(originを参照)。

1789年までに、ヨーロッパ人が植民地化した他の国の先住民、特に「オーストラリアの先住民」に拡張され、頭文字が大文字のA-で表されました。オーストラリア英語のスラングである短縮形Aboは、名詞として1922年から、形容詞として1906年から証明されています。

aborigine 」に関連する単語

1660年代、「最初の、初期の、始まりから存在する」という意味で、特にヨーロッパ人によって植民地化された土地の住民を指す言葉として使われました。これは aboriginesaborigineを参照)から来ており、-al(1)を付け加えています。オーストラリア特有の意味で使われるようになったのは1820年からで、大文字の A-が使われます。「原住民、土着の人々」という名詞としての用法は1760年から確認されています。関連語としては、Aboriginally(元々)、aboriginality(土着性、1848年)、aboriginalism(土着主義、1859年)などがあります。

1400年頃、「祖先、民族」という意味で、ラテン語のoriginem(主格origo)「起源、始まり、出発点、源;系統、血統、誕生」から来ており、その語幹oriri「立ち上がる、昇る、起き上がる;地平線から現れる、可視化される;生まれる、子孫を持つ、命を受ける」から派生しています。また比喩的には「出発する、起源を持つ、進行する、始まる」(川や噂などに関して)という意味も持ち、PIE*heri-「昇る」(ヒッタイト語のarai-「昇る、持ち上げる、上げる」、サンスクリット語のiyarti「動かす、移動させる」、アルメニア語のy-arnem「昇る」も同源)から来ています。「存在の始まり」という意味は1560年代から、「何かがその存在や本質を得るもの」という意味は1600年頃からです。

この語形成要素は、「離れて」「から」「下へ」といった意味を持ち、分離や出発を表します。ラテン語の ab(前置詞)「離れて、遠くに」を起源とし、空間や距離だけでなく時間にも使われました。これは、印欧語根 *apo-(「離れて、遠くに」)に由来し、ギリシャ語の apo(「離れて、遠くから、そこから」)、サンスクリット語の apa(「離れて」)、ゴシック語の af、英語の ofoff などと関連しています(詳しくは apo- を参照)。

ラテン語では「〜による」「〜の出所」「〜に関して、〜の結果として」といった意味も持ち、古典期以降は -m--p--v- の前で通常 a- に短縮され、-c--q--t- の前では一般的に abs- となりました。

    広告

    aborigine 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    aborigine」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of aborigine

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告