広告

acquaintance」の意味

知り合い; 知識; 親しい関係

acquaintance 」の語源

acquaintance(n.)

1300年頃、「知り合いである状態」、14世紀後期には「知り合いの人」、また「個人的な知識」として使用されました。古フランス語のacointance「知り合い、友情、親しみ」から派生した名詞で、acointer「知られるようにする」(acquaintを参照)からの行為名詞です。17世紀にAcquaintant(知り合い)は「知られている人」の意味でより適切でしたが、現在は廃れてしまいました。Fowlerはacquaintanceship(1792年)を「不必要な変種」と見なしています。

acquaintance 」に関連する単語

13世紀初頭には「自分を知らせる」という意味で使われていました(反射的な用法で、現在は廃止)。14世紀初頭には「自分自身が個人的に知識を得る」という意味で使われるようになり、これは古フランス語の acointer(「知らしめる」「知り合いになる」)から派生したもので、さらに俗ラテン語の *accognitare(「知らしめる」)に遡ります。この語はラテン語の accognitus(「知り合いの」「親しい」)から来ており、これは accognoscere(「よく知る」)の過去分詞形です。さらに遡ると、ad(「〜へ」、参照:ad-)と cognituscognoscereの過去分詞、「知る」に由来、参照:cognizance)が結びついています。

「(誰かに何かを)知らせる」「知識や情報を提供する」という意味で使われるようになったのは1550年代からです。関連する語には Acquainted(「知り合いの」)や acquainting(「知らせること」)があります。

    広告

    acquaintance 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    acquaintance」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of acquaintance

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告