「answer」の意味
「 answer 」の語源
answer(n.)
中英語のanswereは、古英語のandswaru「応答、質問への返答」から来ており、and-「対抗」(PIEルート*ant-「前、額」、派生語は「前に、以前に」を意味する)+ -swaru「肯定」、swerian「誓う」(swearを参照)から派生しています。提案された語源は「告発を反論する誓 sworn statement」という元の意味を示唆しています。「問題の解決」の意味は1300年頃からです。
It is remarkable that the Latin expression for answer is formed in exactly the same way from a verb spondere, signifying to engage for, to assure. [Hensleigh Wedgwood, "A Dictionary of English Etymology," 1859]
ラテン語の答えを表す表現が、動詞spondere「保証する、約束する」から同じように形成されているのは注目に値する。[Hensleigh Wedgwood, "A Dictionary of English Etymology," 1859]
一般的なゲルマン語族の複合語(同根語:古サクソン語のantswor、古ノルド語のandsvar、古フリジア語のondser、デンマーク語およびスウェーデン語のansvar)、原始ゲルマン語の*andswara-を暗示しています。「返答の言葉」という単純な概念はゴート語のanda-vaurd、ドイツ語のAntwortで表現されています。
answer(v.)
中英語の answeren は古英語の answarian 「返答として声明をする」から来ており、and- 「対抗して」(PIE語根 *ant- 「前、額」の派生語で「前に、前で」を意味する) + swerian 「誓う」(swear を参照)から派生しており、元々は「告発に対して誓った声明を作る」という意味を示唆している。
「従う、対応する」と「責任を負う」という意味は13世紀初期から、「結果を受ける」という意味は13世紀後期から、「対唱で応答する」という意味は15世紀初期から、「行動や行為で応答する、同様に返す」という意味は1570年代から、「解決する、結果を見つける」という意味は1742年から。関連語として Answered; answering がある。電話の answering machine は1961年までにそう呼ばれるようになった。
「 answer 」に関連する単語
「 answer 」の使い方の傾向
「answer」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of answer