「antique」の意味
「 antique 」の語源
antique(adj.)
1530年代には「年を重ねた、尊敬すべき存在」といった意味で使われ、1540年代には「古代から存在している」といったニュアンスも持つようになりました。これはフランス語の antique(14世紀で「古い」を意味する)から来ており、さらに遡るとラテン語の antiquus(後に anticus)に由来します。このラテン語は「古代の、昔の、長い間存在している、年老いた、尊敬すべき、そして古風な」といった意味を持ち、インド・ヨーロッパ祖語の *anti-(「前に」という意味で、語根 *ant-「前、額」の派生語として「前に、以前に」といった意味を持つ)と *okw-(「見る」という意味)から派生しています。
もともとは英語でもその双子語である antic のように発音されていましたが、1700年頃からフランス語の発音とスペルが英語に取り入れられました。「現代的でない」という意味は1640年代から使われるようになりました。関連語として Antiqueness があります。
antique(n.)
1520年代には「古代の遺物」という意味で使われていて、これは antique(形容詞)から来ています。1771年からは「古くて収集可能なもの」という意味でも使われるようになりました。
antique(v.)
「古風な外観を与える」という意味で使われるようになったのは1753年で、これは antiqued(特に本の製本において「古風なスタイルで仕上げられた」という意味)から来ています。この言葉は antique(形容詞)に関連しています。また、Antiquing(古風にすること)とも関連しています。
「 antique 」に関連する単語
「 antique 」の使い方の傾向
「antique」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of antique