広告

antique」の意味

古い; 骨董品; 古風な

antique 」の語源

antique(adj.)

1530年代には「年を重ねた、尊敬すべき存在」といった意味で使われ、1540年代には「古代から存在している」といったニュアンスも持つようになりました。これはフランス語の antique(14世紀で「古い」を意味する)から来ており、さらに遡るとラテン語の antiquus(後に anticus)に由来します。このラテン語は「古代の、昔の、長い間存在している、年老いた、尊敬すべき、そして古風な」といった意味を持ち、インド・ヨーロッパ祖語の *anti-(「前に」という意味で、語根 *ant-「前、額」の派生語として「前に、以前に」といった意味を持つ)と *okw-(「見る」という意味)から派生しています。

もともとは英語でもその双子語である antic のように発音されていましたが、1700年頃からフランス語の発音とスペルが英語に取り入れられました。「現代的でない」という意味は1640年代から使われるようになりました。関連語として Antiqueness があります。

antique(n.)

1520年代には「古代の遺物」という意味で使われていて、これは antique(形容詞)から来ています。1771年からは「古くて収集可能なもの」という意味でも使われるようになりました。

antique(v.)

「古風な外観を与える」という意味で使われるようになったのは1753年で、これは antiqued(特に本の製本において「古風なスタイルで仕上げられた」という意味)から来ています。この言葉は antique(形容詞)に関連しています。また、Antiquing(古風にすること)とも関連しています。

antique 」に関連する単語

1520年代に登場した言葉で、antickantyke、後にantique(最初の音節にアクセントがある発音)といった形で使われました。意味は「グロテスクまたは滑稽なジェスチャー」で、イタリア語のantico(「古い、アンティーク」)や、ラテン語のantiquus(「古い、昔の、時代遅れの」)に由来しています(詳しくはantique (adj.)を参照)。美術の分野では、1540年代から「幻想的な人物や、奇妙に組み合わされたもの」を指すようになりました。

もともとは、grotesqueと同様に、16世紀のイタリア語で、ローマ周辺で発掘された古代の壁画に描かれた奇妙で幻想的な表現を指していました(特に、16世紀に再発見されたティトゥスの浴場など)。その後、「どんな奇抜なものや行動」といった意味に拡張され、この意味で英語に初めて取り入れられました。1580年代からは形容詞として使われるようになり、「グロテスクで奇抜」という意味を持ちました。17世紀には、antiqueという綴りは元の意味に限定されるようになりました。

Anticke worke, A worke in painting or carving of divers shapes of Beasts, Birds, Flowers, &c. unperfectly mixt, and made one of another. [Cockeram, English Dictionarie, 1623]
Anticke workeとは、絵画や彫刻において、様々な形の動物や鳥、花などが不完全に混ざり合い、一つのものとして表現された作品を指します。[Cockeram, English Dictionarie, 1623]

コレクターが古い広告を指す言葉で、1974年に使われ始めました。これは advertisement(広告)と antique(アンティーク)の組み合わせから来ています。

広告

antique 」の使い方の傾向

統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

antique」を共有する

翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of antique

広告
みんなの検索ランキング
広告