広告

audition」の意味

オーディション; 試験; 聴取

audition 」の語源

audition(n.)

1590年代には「聞く力」、1650年代には「聞く行為、聴取」を意味していました。これはフランス語の audicion(法廷での「聴聞」)や、ラテン語の auditionem(主格は auditio)から直接借用されたもので、「聞くこと、聴くこと」を表す名詞です。このラテン語は、動詞 audire(「聞く」)の過去分詞語幹から派生しており、インド・ヨーロッパ語族の語根 *au-(「知覚する」)に由来しています。「演者の試験」という意味が記録されたのは1881年です。

audition(v.)

1935年に他動詞として「(演技の役を求める人に)試験やテストを行う」という意味で使われ始めました。この他動詞の使い方は、audition(名詞)から派生しています。自動詞として「演技の役を試みる」という意味で使われるようになったのは1938年です。関連語として、Auditioned(オーディションを受けた)、auditioning(オーディションを受けている)があります。

audition 」に関連する単語

この語源は、古代インド・ヨーロッパ語の「知覚する」という意味を持っています。

この語根からは、以下のような単語が派生することがあります:aesthete(美を愛する人)、aesthetic(美的な)、anesthesia(麻酔)、audible(聞こえる)、audience(聴衆)、audio(音声の)、audio-(音に関する接頭辞)、audit(監査)、audition(聴覚検査、オーディション)、auditor(監査人)、auditorium(講堂)、auditory(聴覚の)、hyperaesthesia(過敏症)、kinesthetic(運動感覚の)、oyer(お聞きください)、oyez(お聞きください、法廷での呼びかけ)、obedient(従順な)、obey(従う)、paraesthesia(異常感覚)、synaesthesia(共感覚)です。

また、この語根は以下のような言語にも見られます:サンスクリット語のavih(明らかに)、アヴェスター語のavish(公然と)、ギリシャ語のaisthanesthai(感じる)、ラテン語のaudire(聞く)、古代教会スラヴ語のjaviti(明らかにする)。

    広告

    audition 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    audition」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of audition

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告