「bedizen」の意味
飾る; 派手に着飾る; みせびらかす
「 bedizen 」の語源
bedizen(v.)
「deck, dress up」(特に安っぽいまたは下品な装飾で飾ること)、1660年代に使われ始めました。これは、be- + dizen(「服を着せる」という意味、1610年代)から来ており、特に18世紀後半からは「上品に着飾る、装飾する」という意味で使われるようになりました。もともとは「(紡ぎのために)紡ぎ車に糸を巻く」という意味で、1520年代に使われていました。また、この語はdistaff(紡ぎ車の一部)の最初の要素から派生した動詞形であると考えられています。
It is remarkable that neither the vb., nor the sb. as a separate word, has been found in OE. or ME., and that on the other hand no vb. corresponding to dizen is known in L.G. or Du. [OED, 1989]
注目すべきは、この動詞や名詞が古英語や中英語には見られないことです。一方で、dizenに対応する動詞が低地ドイツ語やオランダ語には知られていないことも興味深いです。[OED, 1989]
「 bedizen 」に関連する単語
「 bedizen 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「bedizen」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of bedizen