「caldera」の意味
火山の頂上にある窪み; 大きな凹地; カルデラ
「 caldera 」の語源
caldera(n.)
「火山の頂上にあるくぼみ」という意味で、1865年にスペイン語のcaldera(直訳すると「大釜」や「やかん」)から来ています。この言葉は、ラテン語のcaldarium(「温浴施設」、複数形はcaldaria)に由来し、さらにその語源はcaldarius(「温めることに関する」)やcalidus(「温かい、熱い」)に遡ります。これらはすべて印欧語根*kele- (1)(「温かい」)から派生しています。また、cauldron(「大釜」)の同義語でもあります。
The term was originally used in describing volcanic regions occurring where Spanish is the current language, and was introduced by Von Buch in his description of the Canaries. [Century Dictionary]
この用語はもともと、スペイン語が話される火山地域を説明するために使われており、特にフォン・ブッフがカナリア諸島の記述の中で紹介したことで知られています。[Century Dictionary]
「 caldera 」に関連する単語
「 caldera 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「caldera」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of caldera