広告

chowder」の意味

チャウダー; シチューの一種; 魚介類やクリームを使ったスープ

chowder 」の語源

chowder(n.)

タラと豚肉のシチューの一種、1751年、アメリカ英語で、調理に使われた鍋の名前に由来すると思われる。フランス語のchaudière「鍋」(12世紀)から、後期ラテン語のcaldaria「調理鍋」(スペイン語のcalderon、イタリア語のcalderoneの語源)から、ラテン語のcalidarium「温浴」、calidus「暖かい、熱い」(PIEルート*kele- (1)「暖かい」から)。

この言葉と習慣は、ブルトンの漁師によってニューファンドランドに introduitされ、そこからマリタイム州やニューイングランドに広がった。

CHOWDER. A favorite dish in New England, made of fish, pork, onions, and biscuit stewed together. Cider and champagne are sometimes added. Pic-nic parties to the sea-shore generally have a dish of chowder, prepared by themselves in some grove near the beach, from fish caught at the same time. [John Russell Bartlett, "Dictionary of Americanisms," 1859]
CHOWDER。ニューイングランドで人気の料理で、魚、豚肉、玉ねぎ、ビスケットを一緒に煮込んだもの。時々、サイダーやシャンパンが加えられる。海岸へのピクニックでは、一般的にchowderの皿があり、同時に捕れた魚を使って、浜辺近くの森で自分たちで準備する。[ジョン・ラッセル・バートレット、「アメリカニズム辞典」、1859年]

Clam chowder(1822年)は最も一般的な現代のバリエーション。ニューイングランドでは通常牛乳を使い、マンハッタン版はトマトを使う。軽蔑的なchowderhead(1819年)は、cholter-head(16世紀)の変形で、jolt-headから派生し、その起源は不明である。

chowder 」に関連する単語

「愚かな頭」、1530年代。後には「大きくて不器用で愚かな人」という意味でも使われるようになった。この文脈でのjoltの起源や意味は不明だ。

kelə-は、原始インド・ヨーロッパ語の語根で「温かい」という意味です。この語根は、以下の単語の一部または全部を形成しているかもしれません:caldera(カルデラ)、calid(温かい)、Calor(カロール)、caloric(カロリック)、calorie(カロリー)、calorimeter(熱量計)、cauldron(大釜)、caudle(カウドル)、chafe(擦りむく)、chauffeur(ショーフール)、chowder(チャウダー)、coddle(優しく扱う)、lee(避難所)、lukewarm(ぬるい)、nonchalant(無頓着な)、scald(スカールド、「熱い液体や蒸気で痛めつける」という意味の動詞)。

また、この語根は以下の言葉の起源とも考えられています:サンスクリット語のcarad-(「収穫」、文字通り「熱い時期」)、ラテン語のcalor(「熱」、calidus「温かい」、calere「熱い」)、リトアニア語のšilti(「温かくなる」、šilus「8月」)、古ノルド語のhlær、古英語のhleow(「温かい」)。

    広告

    chowder 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    chowder」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of chowder

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告