広告

colophon」の意味

書籍の最後にある出版社の記載; 書籍の情報を提供する部分

colophon 」の語源

colophon(n.)

「書籍の最後にある出版社の銘文」を指す言葉で、1774年に使われ始めました。この言葉は、後期ラテン語の colophon に由来し、さらに遡ると古代ギリシャ語の kolophōn(「頂点」や「最後の仕上げ」を意味する)から来ています。この語は、印欧語族の語根 *kel- (2)(「目立つ」「丘」を意味する)に基づいています。昔は、コロフォンが現在タイトルページに記載されている情報を提供していました[OED]。

colophon 」に関連する単語

原始インドヨーロッパ語の語根で、「目立つこと」または「丘」を意味します。

この語根は以下の語の一部または全部を形成しています:colonel(大佐)、colonnade(列柱)、colophon(コロフォン)、column(柱)、culminate( culminate)、culmination(頂点)、excel(優れる)、excellence(卓越性)、excellent(優れた)、excelsior(さらに高く)、hill(丘)、holm(小島)。

この語根は仮説的なもので、その存在証拠は以下の言語に見られます:サンスクリット語のkutam(頂上、頭蓋骨)、ラテン語のcollis(丘)、columna(突出した物)、cellere(上げる)、ギリシャ語のkolōnos(丘)、kolophōn(頂点)、リトアニア語のkalnas(山)、kalnelis(丘)、kelti(上げる)、古英語のhyll(丘)、古ノルド語のhallr(石)、ゴシック語のhallus(岩)。

    広告

    colophon 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    colophon」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of colophon

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告