広告

confine」の意味

制限する; 限定する; 閉じ込める

confine 」の語源

confine(v.)

1520年代、「境界を接する、共通の境界を持つ」という意味で、現在は廃止されたもの。フランス語のconfiner「境界を接する; 閉じ込める、囲い込む」から派生したもので、おそらく名詞confinsconfinesを参照)や、中世ラテン語のconfinare「境界を接する; 限界を設定する」から来ている。「限界内に制限する、限界内に留める」という意味は1590年代から。関連語: Confined(閉じ込められた)、confining(制限する)。

confine 」に関連する単語

1400年頃、「境界、国境、限界」を意味する言葉で、通常は複数形で使われます。これは古フランス語の confins(境界)から来ており、中世ラテン語の confines(境界、限界)を経由し、さらにラテン語の confinium(複数形は confinia)に由来します。このラテン語は「境界、限界」を意味し、confine から派生したもので、confinis(隣接している、同じ境界を持つ)という形容詞の中性形です。これは、com(共に、一緒に)という接頭辞(con-を参照)と、finis(終わり、限界)(finish (v.)を参照)から成り立っています。「領土の中で国境に近い部分」という意味で使われるようになったのは1600年頃で、例えばドライデンの「夜と昼の境界の間に」という表現がその例です。

1620年代には「閉じ込められる状態」や「力や必要、障害による制約」を意味していました。この言葉は16世紀のフランス語の confinement(古フランス語では confinacion)から来ており、confiner(「境界を定める」「閉じ込める、囲む」という意味)に由来しています(詳しくは confine を参照してください)。

「出産による外出制限」という意味で使われるようになったのは1774年からで、これはおそらく childbed(出産期)を婉曲に表現したものです。中英語では Our Lady's bands(聖母マリアの束縛)という表現が使われていました。また、be confined(病気や出産で家やベッドから出られない状態になる)という表現は1772年から確認されています。

「制限や拘束がない、自由な」という意味で、1600年頃から使われています。これは、un- (1)「ない」+ confine (v.)の過去分詞形から来ています。

    広告

    confine 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    confine」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of confine

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告