広告

confines」の意味

境界; 限界; 境目

confines 」の語源

confines(n.)

1400年頃、「境界、国境、限界」を意味する言葉で、通常は複数形で使われます。これは古フランス語の confins(境界)から来ており、中世ラテン語の confines(境界、限界)を経由し、さらにラテン語の confinium(複数形は confinia)に由来します。このラテン語は「境界、限界」を意味し、confine から派生したもので、confinis(隣接している、同じ境界を持つ)という形容詞の中性形です。これは、com(共に、一緒に)という接頭辞(con-を参照)と、finis(終わり、限界)(finish (v.)を参照)から成り立っています。「領土の中で国境に近い部分」という意味で使われるようになったのは1600年頃で、例えばドライデンの「夜と昼の境界の間に」という表現がその例です。

confines 」に関連する単語

14世紀後半、「終わらせること」;15世紀中頃、「終わること」(自動詞)で、古フランス語のfiniss-fenir「止める、終わらせる、終わる、死ぬ」(13世紀)の現在分詞語幹から、ラテン語のfinire「制限する、境界を設定する、終わらせる、終わる」から、finis「分けるもの、境界、縁」、比喩的には「限界、終わり、閉じること、結論、極点、最高点、最大の程度」からで、その起源は不明だが、figere「固定する、留める」(fix (v.)を参照)に関連している可能性がある。「殺す、存在を終わらせる」という意味は1755年から。

1520年代、「境界を接する、共通の境界を持つ」という意味で、現在は廃止されたもの。フランス語のconfiner「境界を接する; 閉じ込める、囲い込む」から派生したもので、おそらく名詞confinsconfinesを参照)や、中世ラテン語のconfinare「境界を接する; 限界を設定する」から来ている。「限界内に制限する、限界内に留める」という意味は1590年代から。関連語: Confined(閉じ込められた)、confining(制限する)。

「一緒に、共に」という意味の語形成要素で、時には単に強調の役割を果たします。これは、ラテン語では子音の前で使用される com- の形で、-b-, -p-, -l-, -m-、または -r- を除く子音の前で使われます。英語の固有の構成(例えば costar)では、ラテン語が con- を使うところで、co- が使われる傾向があります。

    広告

    confines 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    confines」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of confines

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告