「dine」の意味
食事をする; 夕食を取る; 食べる
「 dine 」の語源
dine(v.)
1300年頃の英語で、dinenという言葉は「一日の主要な食事をとること、つまり夕食をとること」を意味していました。また、一般的には「食べる」という意味でも使われていました。この言葉は、古フランス語のdisner(現代フランス語ではdîner)、つまり「夕食をとる、食事をする」という意味の言葉から来ています。元々は「一日の最初の食事をとる」という意味で、ガロローマ語の*desjunare(「断食を破る」、つまり食事をとるという意味)に由来し、さらに俗ラテン語の*disjejunare(dis-「元に戻す、反対のことをする」(dis-を参照)+ 後期ラテン語のjejunare「断食する」、元のラテン語のiejunus「断食中の、空腹の、食事をとっていない」(jejuneを参照)から派生しています。
「夕食を振る舞う」という他動的な意味は、14世紀後半から見られます。「外で夕食をとる」(dine out)という表現は、1758年までに使われるようになりました。
「 dine 」に関連する単語
「 dine 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「dine」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of dine