広告

divisible」の意味

分けられる; 割り算できる; 分割可能な

divisible 」の語源

divisible(adj.)

「分離可能な」「分割可能な」という意味で、15世紀初頭に使われ始めました。これは後期ラテン語の divisibilis、「分割可能な」という言葉から来ており、さらに遡るとラテン語の divis-、つまり dividere(「分ける」「分割する」を意味する動詞)の過去分詞語幹から派生しています(詳しくは divide (v.) を参照)。関連語としては Divisibility(分割性)があります。

divisible 」に関連する単語

14世紀初頭、「部分やピースに分ける」という意味で、ラテン語のdividere「引き離す、割る、分配する」から派生。これはdis-「離れて」(参照:dis-)の同化した形と、-videre「分ける」から成り立ち、de Vaanによれば、PIE*(d)uid-「分ける、区別する」(サンスクリットのavidhat「割り当てられた」、古代アヴェスター語のvida-「自分を捧げる」の語源でもある)に由来する。彼は以下のように記述している:「元のPIE動詞…(ラテン語で主題化された)は『二つに分ける、離す』を意味していた。次の歯音の前で初めの*d-が非同化により失われ、ラテン語でdis-によって強化された…。 」また、deviseとも比較される。

14世紀後半から「結合や接続を断つ」、また「離婚させる、意見が不一致になる原因となる」という意味で証明されている。1520年代から「部分に分かれる」という自動詞的な意味が使われ、15世紀初頭から「割り算の操作を行う」という数学的な意味が使われている。Divide and rule(約1600年)はラテン語のdivide et imperaを翻訳したもので、マキャベリの格言である。関連語:Divideddividing

15世紀初、古フランス語 indivisible (14世紀) および後期ラテン語 indivisibilis 「分割不可能」から直接的に、in- 「不、反対」(in- (1) を参照)+ divisibilis ( divisible を参照) から。関連語: IndivisiblyUndividable は1540年代から証明されている。

    広告

    divisible 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    divisible」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of divisible

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告