「dose」の意味
投与量; 薬の服用; 一回分
「 dose 」の語源
dose(n.)
15世紀初頭、「薬を指定された量または定められた時間に与えること」、古フランス語のdose(15世紀)または中世ラテン語のdosis、ギリシャ語のdosis「処方された部分」、文字通り「与えること」、ガレノスや他のギリシャの医師によって薬の量を意味するために使用され、didonai「与える」(印欧語根*do-「与える」)から派生。
「与えられたまたは処方された薬の量」という意味は1600年頃から。文字通りまたは比喩的に「飲み込むために与えられたもの」を指す拡張された意味は1600年頃から。スラングで「性病の一例」は1914年までに。
dose(v.)
1650年代、「医学を与える」;1713年、「量を分けて与える」、名詞のdoseから。関連語:Dosed;dosing。
「 dose 」に関連する単語
「 dose 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「dose」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of dose