「embalm」の意味
遺体を防腐処理する; 保存する; 香油を使って処理する
「 embalm 」の語源
embalm(v.)
14世紀後半に登場したembaumenは、「バルサムや軟膏を塗ること」や「遺体を防腐処理すること」を意味します。この言葉は古フランス語のembaumer、さらに遡るとembausmerに由来し、「香辛料で遺体を保存する」という意味でした。これは、en-(「中に」を意味する接頭辞、en- (1)を参照)と、baume(「バルサム」、balmを参照)に動詞の接尾辞-erが付いてできた形です。中英語ではBalmが「死体を防腐処理するための芳香剤」という特定の意味でも使われていました。英語においては1500年代にラテン語の影響を受けて-l-が挿入されました。関連語としては、Embalmed(防腐処理された)、embalming(防腐処理)が挙げられます。
「 embalm 」に関連する単語
「 embalm 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「embalm」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of embalm
みんなの検索ランキング