「enceinte」の意味
妊娠している; 妊婦の
「 enceinte 」の語源
enceinte(adj.)
「妊娠中の、子を妊えた」という意味で、約1600年頃から使われているinsenteという言葉は、フランス語のenceinte(12世紀)から来ており、これは後期ラテン語のincincta(イタリア語のincintaの語源)に由来します。この言葉は、7世紀のイシドール・セビリアスによって「帯を締めていない」という意味で説明されており、ラテン語のin-(「否定」を表す接頭辞、参照:in- (1))と、cincta(cinctusの女性形、cingere「帯を締める」の過去分詞、参照:cinch)から成り立っています。しかし、後期ラテン語のこの単語は、むしろラテン語のinciens(「妊娠中の」)から来ている可能性が高く、これはin-(2)(「中に、内に」)と、PIE語根*keue-(「膨らむ」、また「アーチ、穴」を意味する)からの第二要素に由来しています。現代の形は18世紀から見られ、おそらくフランス語から再借用されたものです。
「 enceinte 」に関連する単語
「 enceinte 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「enceinte」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of enceinte
みんなの検索ランキング
「enceinte」の近くにある単語