広告

surcingle」の意味

サドルベルト; 馬具の一部; 縛るための帯

surcingle 」の語源

surcingle(n.)

「馬」や他の動物用の「胴帯」、14世紀中頃、sursengle。古フランス語のsurcengleに由来し、これはsur-(「上に」、sur- (1)を参照)とcengle(「帯」、ラテン語のcingulum「胴帯」、cinch (n.)を参照)から成り立っています。

surcingle 」に関連する単語

1859年、アメリカ英語で「鞍帯」を指す言葉として、スペイン語のcincha「帯」、ラテン語のcingulum「帯、剣帯」、さらにcingere「囲む、取り巻く」から派生し、PIE語根*kenk- (1)「帯する、取り囲む」(サンスクリット語のkankate「結ぶ」、kanci「帯」、リトアニア語の kinkau, kinkyti「馬を鞍に着ける」も同根)。以前のsurcingleに取って代わった。「簡単なこと」という意味は1895年(lead-pipe cinchで)、「確実な支え」という概念を通じて(1888年)。

「over, above, beyond, in addition」を意味する単語形成要素で、特にアングロ・フランス語や古フランス語からの単語に見られます。古フランス語のsour-sor-sur-の形態で、super-の一形式であり、ラテン語のsuper「上に、超えて」(PIEルート*uper「上に」)から由来します。

これはsurname(姓)、surcharge(過剰料金)、surpass(超える)、survive(生き残る)に見られますが、科学的および技術的な用語を除いて、英語では単語形成要素としてはほとんど使用されていません。

    広告

    surcingle 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    surcingle」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of surcingle

    広告
    みんなの検索ランキング
    surcingle」の近くにある単語
    広告