広告

etymologize」の意味

語源を説明する; 語源を探る

etymologize 」の語源

etymologize(v.)

1530年代に他動詞として使われ始めた。この語の成り立ちは、etymology(語源)に -ize(動詞化する接尾辞)を加えたもの。フランス語の étymologiser や中世ラテン語の etymologisare と比較するとわかりやすい。1650年代からは自動詞としても使われるようになった。関連語には、Etymologized(語源を明らかにした)、etymologizing(語源を明らかにしている)がある。

etymologize 」に関連する単語

14世紀後半、ethimolegia「単語の起源と発展の事実」、古フランス語のetimologie, ethimologie(14世紀、現代フランス語ではétymologie)から、ラテン語のetymologia、ギリシャ語のetymologia「単語を分析してその真の起源を見つけること」、正確には「単語の真の意味の研究」、-logia「研究、話すこと」(-logyを参照)+ etymon「真の意味、元の意味」、中性のetymos「真実の、現実の、実際の」、eteos「真実の」に関連し、おそらくサンスクリット語のsatyah、ゴート語のsunjis、古英語のsoð「真実」と語源を同じくし、PIEの*set-「安定する」の派生。シセロによってラテン語化され、veriloquiumとなった。

古典時代には意味に関連し、後に歴史に関連した。古典的な語源学者、キリスト教徒と異教徒は、歴史的記録やそれを分析する科学的方法が欠如していたため、彼らの説明は寓話と推測に基づいており、この学問は千年もの間評価を失った。フローベールは["受け入れられたアイデアの辞典"]で、語源学は「ラテン語と少しの独創性の助けを借りれば世界で最も簡単なこと」と一般的に見なされていたと書いている。

1640年代から、単語の起源と進化を扱う現代の言語学の一分野として。15世紀中頃から「単語の特定の歴史の説明」として。

As practised by Socrates in the Cratylus, etymology involves a claim about the underlying semantic content of the name, what it really means or indicates. This content is taken to have been put there by the ancient namegivers: giving an etymology is thus a matter of unwrapping or decoding a name to find the message the namegivers have placed inside. [Rachel Barney, "Socrates Agonistes: The Case of the Cratylus Etymologies," in "Oxford Studies in Ancient Philosophy," vol. xvi, 1998]
ソクラテスがCratylusで実践したように、語源学は名前の裏にある意味内容、それが本当に何を意味するのかを主張するものである。この内容は古代の名付け親によって置かれたと考えられ、語源を提供することは名前を包装解除または解読して名付け親が内部に置いたメッセージを見つけることに他ならない。[Rachel Barney, "Socrates Agonistes: The Case of the Cratylus Etymologies," in "Oxford Studies in Ancient Philosophy," vol. xvi, 1998]

14世紀後半には「単語の活用と分類」の意味が発展し、語源学が時制に関わるものと誤解された結果のようで、文法の要素としてprosody, orthographysyntaxと共に一覧に挙げられた:

...for the beginners of any language whatsoever, [etymologie] is so necessarie, that without it, they could not understand or learne it: The which by the Latin Grammarians hath beene, and is called Declension and Coniugation. [John Minsheu, "A Spanish Grammar," 1599.]
...どんな言語の初心者にとっても、[etymologie]は非常に必要であり、それなしでは彼らはそれを理解したり学んだりできなかったであろう:ラテン語の文法家たちによって、そして今でもDeclension and Coniugationと呼ばれている。[John Minsheu, "A Spanish Grammar," 1599.]

OEDはこの意味を「現在は歴史的」と見なしている。関連:Etymological; etymologically

ギリシャ起源の単語形成要素で、動詞を作るために使用される。中英語では -isen、古フランス語では -iser/-izer、後期ラテン語では -izare、ギリシャ語では -izein から来ており、名詞や形容詞に付加される動作を示す動詞形成要素である。

-ize-ise の変化は古フランス語と中英語で始まり、いくつかの単語(surprise など)のように、語尾がフランス語やラテン語であり、ギリシャ語ではないことが影響した可能性がある。古典復興に伴い、英語は16世紀後半から正しいギリシャ語の -z- の綴りに部分的に戻った。しかし、1694年の権威あるフランス・アカデミー辞典の版は -s- の綴りを標準化し、英語に影響を与えた。

イギリスでは、OEDや Encyclopaedia Britannica、ロンドン・タイムズ、Fowler の少なくとも以前の反対にもかかわらず、-ise が主流である。Fowler は、ギリシャ語からではない短い一般単語のリストを記憶する難しさを避けるためだと考えている(advertisedevisesurprise のように -s- で綴らなければならないもの)。アメリカ英語は常に -ize を好んでいる。この綴りの変化は約200の英語の動詞に関与している。

    広告

    etymologize 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    etymologize」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of etymologize

    広告
    みんなの検索ランキング
    etymologize」の近くにある単語
    広告