広告

fiddle」の意味

バイオリン; 弦楽器; いじる

fiddle 」の語源

fiddle(n.)

「弦楽器、バイオリン」、14世紀後半、fedelefydyllfidel、以前はfithele、古英語fiðele「フィドル」から、古ノルド語fiðla、中部オランダ語vedele、オランダ語vedel、古高ドイツ語fidula、ドイツ語Fiedel「フィドル」に関連し、すべて起源は不明。

音と意味の類似に基づく一般的な提案は、中世ラテン語vitula「弦楽器」(古フランス語viole、イタリア語violaの源)からであり、これはおそらくラテン語vitularia「喜びを祝う」から来ており、Vitula、ローマの喜びと勝利の女神に由来し、彼女の名前のようにサビニ族の間で起源を持った可能性がある[Klein, Barnhart]。中世ラテン語の言葉がゲルマン語のものから来ている可能性もある。

FIDDLE, n. An instrument to tickle human ears by friction of a horse's tail on the entrails of a cat. [Ambrose Bierce, "The Cynic's Word Book," 1906]
FIDDLE, n. 馬の尾を猫の内臓にこすりつけて人間の耳をくすぐる楽器。[アンブローズ・ビアス、『シニックス・ワード・ブック』、1906年]

Fiddleは、そのより適切な仲間であるviolinによって口語的な使用に relegated され、fiddlesticks(1620年代)、軽蔑的なナンセンスワードfiddle-de-dee(1784年)、fiddle-faddleのようなフレーズによって促進された。Century Dictionary [1895年]は、fiddle「一般的な使用では軽蔑と嘲笑の示唆を伴う」と報告している。Fit as a fiddleは1610年代から。

fiddle(v.)

14世紀後半、「ヴァイオリンを弾く」という意味で、fiddle (名詞)から来ている。「神経質に行動する、無駄な動きをする、手やそれが持っているものを無駄で効果のない方法で動かす」という比喩的な意味は1520年代から。関連語: Fiddled; fiddling

fiddle 」に関連する単語

1570年代、「些細なこと」(名詞);1630年代「些細なことで忙しくする;無駄なことを話す」(動詞)、おそらく廃止された faddle「無駄なことをする」の重複、または軽蔑的な意味での fiddle の重複から。

この楽器は、中世の小型の viola da braccio の現代的な形態であり、名前は1570年代に英語で、イタリア語の violinoviola の縮小形)から来ています(viola を参照)。また、viol とも比較してください。

広告

fiddle 」の使い方の傾向

統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

fiddle」を共有する

翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of fiddle

広告
みんなの検索ランキング
広告