「fledge」の意味
羽が生えた; 自立する準備ができた; 鳥を育てる
「 fledge 」の語源
fledge(v.)
「羽を持つようになる」という意味で、1560年代に使われ始めました。これは古英語の形容詞 *-flycge(ケント方言では -flecge、unfligge「羽のない」、ラテン語の implumes の訳語)から来ており、「羽が発達して、飛ぶ準備ができている」という意味です。これは原始ゲルマン語の *flugja-「羽」(中オランダ語の vlugge、低地ドイツ語の flüggeも同源)から派生しており、さらに遡ると印欧語族の *pluk-「飛ぶ」という意味に行き着きます。これは、同じく印欧語族の語根 *pleu-「流れる」に基づく拡張形です。「鳥を育てる」(自力で飛べるようになるまで育てる)という意味は1580年代から見られます。関連語としては Fledged(羽が生えた)、fledging(羽が生えたばかりの幼鳥)が挙げられます。
「 fledge 」に関連する単語
「 fledge 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「fledge」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of fledge