広告

fro」の意味

離れて; 後ろに; から

fro 」の語源

fro(adv., prep.)

「away, backwards」(離れて、後ろへ)は、1200年頃の北部イングランドやスコットランドの方言で使われていた fra や、中部イングランドの方言 fro に由来しています。これらは古ノルド語の fra(「from」)から来ており、さらに遡ると原始ゲルマン語の *fra(「forward, away from」(前へ、離れて))や、印欧語根の *pro-(「前に、向かって」)から派生しています(詳しくは pro- を参照)。この印欧語根は、さらに *per- (1)(「forward」(前へ))という形に発展し、「in front of, before, toward, near」(前に、以前に、向かって、近くに)などの意味を持つようになりました。古ノルド語の単語は古英語の fram に相当し、したがって frofrom の二重語(ダブレット)と言えます。

fro 」に関連する単語

古英語の fram は、時間または空間における出発や移動を示す前置詞で、原始ゲルマン語の *fra「前へ、離れて」(古ザクセン語、古高ドイツ語、ゴート語の fram「から、離れて」、古ノルド語の fra「から」、fram「前へ」にも由来)から、語根インド・ヨーロッパ語の *pro-mo-*propro-を参照)の接尾辞形、語根 *per- (1)「前へ」の拡張形から来ている。「離れて動く」というゲルマン語の意味は、「前方に動く」という概念から進化したと考えられる。これは古英語の fram「前へ; あ大胆な; 強い」、および fremian「促進する、達成する」(frame (v.) を参照)に関連している。

12世紀の言葉で、frowardfrawardは、「反抗的な、曲がった、従わない」「気難しい、わがままな」「逆らう、難しい」といった意味を持っていました。また、前置詞としては「離れて」という意味があり、これは古英語の北部方言であるfromweardfromwardを参照)に由来しています。古ノルド語のfrafroを参照)を使い、英語のfromの代わりに使われていました。towardの反対語で、初期の詩篇の翻訳ではラテン語のpervertusを表し、「出発しようとしている、出発する」「死ぬ運命にある」という意味も持っていました。関連語としては、Frowardly(反抗的に)、frowardness(反抗的な性質)が挙げられます。

広告

fro 」の使い方の傾向

統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

fro」を共有する

翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of fro

広告
みんなの検索ランキング
広告