広告

toward」の意味

向かって; に向かう; 方向に

toward 」の語源

toward(prep.)

中世英語、古英語の toweard 「の方向に」、前置詞としての使用 toweard(形容詞)「来る、向かっている、接近している」、文字通り「to-ward」、totoを参照)+ -ward から。時間などについては「近く、ほぼ、約」として、1500年頃までに。toward(形容詞)とも比較。

toward(adj.)

古英語の toweard は「これからの、未来の、まだ来ていない」という意味で、toto (前置詞) を参照)と -ward の組み合わせから来ています。1300年頃には「親切な」という意味も持つようになり、さらに「従順な、柔軟な」といった意味合いも生まれました。これは「目指している、達成しようとしている」という考えから来ており、「学ぶ意欲がある、仕える意志がある」というニュアンスを含んでいます。

この単語は froward(「反対に向かって」「不従順な」「逆境の」「難しい」)、forward(形容詞として「早い」「前に出ている」、さらに蔑称的に「過剰に助けようとする」「出しゃばりな」「無礼な」を意味する)と比較できます。また、聖書翻訳で使われていた untoward も関連があります。

toward が「好意的な、幸運な」という意味で使われるようになったのは1850年頃で、オックスフォード英語辞典では稀な用法とされています。おそらく untoward からの逆形成(back-formation)によるものです。この語に関連する単語には、Towardness(親切さ)、towardly(「親切に」「従順に」(15世紀中頃)、「望ましい結果をもたらす可能性がある」(1510年代))、towardliness などがあります。

toward 」に関連する単語

12世紀の言葉で、frowardfrawardは、「反抗的な、曲がった、従わない」「気難しい、わがままな」「逆らう、難しい」といった意味を持っていました。また、前置詞としては「離れて」という意味があり、これは古英語の北部方言であるfromweardfromwardを参照)に由来しています。古ノルド語のfrafroを参照)を使い、英語のfromの代わりに使われていました。towardの反対語で、初期の詩篇の翻訳ではラテン語のpervertusを表し、「出発しようとしている、出発する」「死ぬ運命にある」という意味も持っていました。関連語としては、Frowardly(反抗的に)、frowardness(反抗的な性質)が挙げられます。

古英語 to, ta, te、「(場所、状態、目標)に向かって、(ある場所、状態、目標)まで」、fromの反対;また「目的のために、さらに」西ゲルマン語 *to(古ザクセン語および古フリジア語の to、オランダ語の toe、古高ドイツ語の zuo、ドイツ語の zu「to」の語源)。スカンジナビア語では見られず、till(前置詞)の同等語が使用される。

これはPIE代名詞基盤 *do-「to, toward, upward」(ラテン語の donec「as long as」、古教会スラヴ語の do「as far as, to」、ギリシャ語接尾辞 -dē「to, toward」、古アイルランド語の do、リトアニア語 da-の語源)から再構成され、指示詞 *de- から来ている。また tooも参照。

英語の toは他の言語における与格の場所も提供する。to sleep, to dream(不定詞の動詞粒子としての toのほぼ普遍的な使用)は中世英語で古英語の与格使用から生じ、古英語の屈折語尾を影響を薄めるのに役立った。この使用では toは意味のない単なる印である。ドイツ語の zu、フランス語の àdeの類似の使用と比較。

動き、方向などの副詞として、「視界にある場所、行うべきものへ」と古英語で使用された。この使用は中世英語で動詞の組み合わせで頻繁に見られ、ラテン語の ad-com-con-ex-in-ob-を表した。接続詞としては「~まで、~する時まで」、古英語後期に。

attowithofの動詞の分布は特異で多様だった。母音の前では時々 t'に短縮された。フレーズ what's it to you「それはあなたにどのように関係がありますか?」(1819年)は古い質問の現代的な形である:

Huæd is ðec ðæs?
[John xxi:22, in Lindisfarne Gospel, c.950]

節の終わりで絶対的に使用され、不定詞の省略(前の節と同じ:would do it but don't have time to)で、14世紀から証明されている;OEDは「19世紀以前は稀で、現在は頻繁な口語表現である」と報告している。

広告

toward 」の使い方の傾向

統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

toward」を共有する

翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of toward

広告
みんなの検索ランキング
toward」の近くにある単語
広告