「hyphen」の意味
ハイフン; 二つの単語をつなぐ短いダッシュ; 単語の一部を分ける記号
「 hyphen 」の語源
hyphen(n.)
「二つの単語をつなげたり、一つを分けたりするための短いダッシュ」は、1620年代に遅いラテン語のhyphenから、さらにギリシャ語のhyphen「二つの音節や単語をつなぐ印」から来ています。これは、おそらくそれらがどのように発音されたり歌われたりするべきかを示していたのでしょう。この言葉は、もともと「一緒に、ひとつに」という意味の副詞が名詞として使われたもので、文字通り「一つの下に」という意味です。これはhypo「下に」(印欧語根*upo「下に」から)と、hen(中性形で、heis「一つ」の印欧語根*sem- (1)「一つ; 一緒に、共に」という意味から)を組み合わせたものです。
「 hyphen 」に関連する単語
「 hyphen 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「hyphen」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of hyphen
みんなの検索ランキング