広告

joy」の意味

喜び; 幸せ; 楽しさ

joy 」の語源

joy(n.)

1200年頃、「喜びと楽しみの感情」;1300年頃、「喜びや幸福の源」。古フランス語のjoie「喜び、楽しみ、官能的な喜び、至福、嬉しさ」(11世紀)から、ラテン語のgaudia「喜びの表現;官能的な楽しみ」、gaudium「喜び、内なる喜び、喜悦、楽しみ;楽しみや喜びの源」から、gaudere「喜ぶ」、PIE根*gau-「喜ぶ」(同根語:ギリシャ語gaio「私は喜ぶ」、中アイリッシュ語guaire「高貴な」)から。

1580年代から愛称として使用。Joy-ridingはアメリカ英語で、1908年;joy-ride(名詞)は1909年から。

joy(v.)

13世紀中頃には、joienという言葉が「喜びや楽しさを感じる、幸せである」といった意味で使われていました。また、1300年頃には「(誰かを)喜ばせる、楽しませる」といった意味や、「(何かを)使う、手に入れる」という意味でも使われました。この言葉は、古フランス語のjöirに由来し、さらにその語源はjoie「喜び、楽しさ」(joy (n.)を参照)から来ています。

14世紀中頃には「喜びを表現する、心から喜ぶ、歓喜する」といった意味でも使われるようになり、1400年頃からは「栄光を誇る、威張る、誇張する」といった意味でも使われるようになりました。15世紀半ばには「(何かを)楽しむ、喜びを感じる」という意味でも使われるようになりました。

中世英語では、joiandは「喜ぶ人々」を指しました。そして、joy with the handsは「手を叩くこと」、つまり拍手を意味していました(15世紀初頭)。しかし、この言葉は後にenjoyrejoiceに取って代わられ、主にこれらの言葉が使われるようになったのは、意味が衝突する形で発展したためと考えられます。中世英語では、joy inは「楽しむこと」、joy onは「(何かを)喜ぶ、ほくそ笑むこと」、joy withは「愛し合うこと」を意味していました。

joy 」に関連する単語

14世紀後半に登場したenjoien(喜ぶ、楽しむ)は、古フランス語のenjoir(喜びを与える、楽しむ)から派生した言葉です。この古フランス語は、en-(~を作る、~にする。en- (1)を参照)と、joir(楽しむ)、さらにラテン語のgaudere(喜ぶ。joy (n.)を参照)。これと比較すると、joy (v.)の方が古い動詞です。

「(物の)使用や利益を得る」という意味は15世紀初頭から見られ、この用法ではenjoice(1400年頃)という言葉もあり、これはもともとのbrook (v.)を置き換えています。また、15世紀中頃から「楽しむ」という他動詞の意味も生まれました。

しかし、次第に「楽しむ」という感覚からは離れ、メディアの写真キャプションでは、誰かがアイスクリームをenjoys(楽しんでいる)と表現されることが多いですが、実際にはただ食べているだけです。また、1900年のライトの『English Dialect Dictionary』によれば、北部や西部イングランドではto enjoy bad health(病気を楽しむ)という表現が一般的に使われていました。

「女性と性的関係を持つ」という意味は1590年代から見られます。関連語にはEnjoyed(楽しんだ)、enjoys(楽しんでいる)、enjoying(楽しんでいる)があり、enjoy oneself(心から楽しむ、満足する)は1708年に証明されています。

1300年頃、rejoisenという単語が登場しました。「所有する(財産や物を)、持つ、楽しむ、実を享受する」といった意味で、この語は古フランス語のrejoiss-、すなわちrejoirresjoirの現在分詞幹から来ています。この語自体は「喜ばせる、楽しませる」という意味で、re-(ここではその意味がはっきりしないものの、おそらく強調の役割を果たしています。詳しくはre-を参照)と、joir(「喜ぶ」の意)、さらにラテン語のgaudere(「喜ぶ」と訳される)から派生したjoy(名詞)などが組み合わさっています。また、joy(動詞)とも関連があります。さらに、rejoy(14世紀初頭)という形も見られます。

この単語が「喜ばせる、楽しませる」という他動詞として使われ始めたのは14世紀中頃のことです。そして、14世紀後半からは「喜ぶ、楽しむ」という自動詞としても使われるようになりました。「(何かを)喜ぶ、楽しむ」といった意味のrejoice inは14世紀後期に登場しました。また、15世紀から16世紀にかけては「(誰かを)夫や妻として持つ、自分のものとして楽しむ」という意味でも使われました。関連語としては、Rejoiced(喜んだ)、rejoicing(喜び)が挙げられます。

広告

joy 」の使い方の傾向

統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

joy」を共有する

翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of joy

広告
みんなの検索ランキング
広告