広告

memorable」の意味

記憶に残る; 注目すべき; 印象的な

memorable 」の語源

memorable(adj.)

15世紀半ば、「記憶に留める価値があり、忘れられないもの」という意味で使われるようになりました。これはラテン語のmemorabilis、「語ることができる、記憶に留める価値がある、注目すべき」という意味から来ており、さらに遡るとmemorare、「思い出させる」、そしてmemor、「心に留めている」という言葉に由来します。これらはすべて、印欧語根*(s)mer- (1)「思い出す」という意味から派生しています。関連語としては、Memorably(記憶に残るほど)、memorableness(記憶に残ること)が挙げられます。

memorable 」に関連する単語

「記憶に残らない」という意味で使われるようになったのは1550年代からで、ラテン語のimmemorabilis「言及する価値がない、沈黙の」という言葉が由来です。この言葉は、in-「~でない」(詳しくはin- (1)を参照)と、memorabilismemorableを参照)を組み合わせた形から来ています。英語では時折「記憶を超えた古さ」を意味することもありましたが、その意味はimmemorialに任せた方が良いでしょう。

「記憶に値するもの」という意味で1792年に使われ始めたこの言葉は、ラテン語の memorabilia に由来しています。これは「注目すべき業績」という意味で、memorabilis(「記憶に残るべきもの」の意)の中性複数形が名詞として使われたものです(詳しくは memorable を参照)。英語での使用は、おそらくクセノフォンの Memorabilia(ソクラテスの思い出)から影響を受けたと考えられています。最初は書物を指していましたが、1922年には記憶を呼び起こすための物や遺物、特定の人物や場所、出来事に関連するものを指すようになりました。

広告

memorable 」の使い方の傾向

統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

memorable」を共有する

翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of memorable

広告
みんなの検索ランキング
広告