広告

quai」の意味

水辺の道; 埠頭; 外務省の所在地

quai 」の語源

quai(n.)

1870年、「水路のそばにある公共の道」を指し、通常は陸側に建物が並んでいるものです。これはフランス語のquai(12世紀、quayを参照)から来ています。フランスの文脈では、しばしばQuai d'Orsayの略称として使われます。これはパリのセーヌ川南岸にある通りで、19世紀半ばからフランス外務省の所在地となっており、そのため時折外務省自体を指すメトニミー(部分が全体を指す表現)としても使用されるようになりました(1922年頃から)。

quai 」に関連する単語

「着陸地点、船が積み降ろしされる場所、埠頭」、1690年代、中英語のkey, keye, caye「埠頭」(約1300年; 中世13世紀の地名)からのスペリング変異で、古ノルマン語のcai(古フランス語のchai, 12世紀、現代フランス語のquai)「砂州」から、ガリア語のcaium(5世紀)から、古ケルト語の*kagio-「囲む、閉じ込める」(ウェールズ語のcae「フェンス、垣根」、コーンウォール語のke「垣根」の語源でもある)から、PIEルートの*kagh-「捕まえる、つかむ; 籐細工、フェンス」(hedge (n.) を参照)。フランス語のquaiの影響で英語でのスペリングが変更された。

    広告

    quai 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    quai」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of quai

    広告
    みんなの検索ランキング
    quai」の近くにある単語
    広告