広告

quake」の意味

揺れ; 地震; 震え

quake 」の語源

quake(v.)

中英語のquakenは、古英語のcwacian「地震する、震える、寒さ、感情、恐怖、熱病などによる震え、歯のかじかみ」を意味し、cweccan「揺さぶる、振り回す、動かす、振動させる」と関連しています。これらの単語は起源が不明で、英語以外の確実な同根語はありません。おそらく何らかの模倣的なものかもしれず(quagquaverquiver (動詞)、中英語のquaven「震える、揺れる、動悸を打つ」、1200年頃を比較)、関連語としてQuaked(震えた)、quaking(震えている)があります。中英語では以前、強い過去分詞形quokeも使用されていました。北米のquaking aspenは1822年にそう呼ばれるようになりました。

quake(n.)

14世紀初頭、「恐怖による震え」という意味で、動詞のquakeから派生。複合語を除いては稀で、現在ではearthquakeの短縮形として一般的であり、この用法は1640年代から証明されている。古英語には動名詞cwacung「揺れ、震え」が存在した。また、中英語のquavinge of erþe「地震」(14世紀)、earthquave(名詞)、15世紀初頭とも比較。

quake 」に関連する単語

「地殻の一部の動きや振動」、13世紀後半、eorthequakyngeearth + quake (n.) から。

この意味では古英語にeorðdyneorðhrerneseorðbeofungeorðstyrungがありました。中英語にもterre-mote「地震」(14世紀後半)があり、これは古フランス語のterremoteから、ラテン語のterrae motusから、terra「地」(terraを参照)+ motus「動き、運動」、movere「動かす」の過去分詞(move (v.) を参照)から。

「湿地帯」という意味の「marshy spot」は1580年代に登場し、中英語のquabbe(「湿地、沼地、揺れる湿った土」)の変種です。この言葉は古英語の*cwabba(「揺れる、震える」、柔らかくてふにゃふにゃしたもののように)に由来しています。関連語としてQuaggyがあります。

広告

quake 」の使い方の傾向

統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

quake」を共有する

翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of quake

広告
みんなの検索ランキング
広告