「rebate」の意味
割引; 還付; 減額
「 rebate 」の語源
rebate(v.)
14世紀後半に登場した rebaten は「減少させる、縮小する」という意味で、15世紀初めには「差し引く、控除する」という意味でも使われていました。これは古フランス語の rebatre、rabatre、rabattre に由来し、「打ち下ろす、押し返す」、また「控除する」といった意味を持っていました。これらは re-(「戻す」、あるいは「繰り返し」の意、詳しくは re- を参照)と abattre(「打ち下ろす」、詳しくは abate を参照)から成り立っています。
これらの元々の意味は現在ではほとんど使われていません。「還付金として(ある金額を)返す」という意味は1957年から見られ、rebate(動詞)から派生した可能性があります。関連語としては Rebated(過去形)、rebating(現在分詞)があります。
rebate(n.)
1650年代、「支払うべき金額からの割引や控除としての手当」を意味し、rebate(動詞)から派生しました。1882年には「返金、戻ってくるお金」を指すようになりました。
「 rebate 」に関連する単語
「 rebate 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「rebate」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of rebate