広告

relative」の意味

親戚; 関係のある; 相対的な

relative 」の語源

relative(n.)

14世紀後半、文法用語としての realtif、つまり「関係代名詞」を指す言葉が使われるようになりました。この語は、古フランス語の relatif(13世紀)に由来し、さらに遡ると後期ラテン語の relativus「関連性を持つ、関係のある」という意味から来ています。この語はラテン語の relatus、つまり referre(「持ち帰る、戻す」)の過去分詞形として使われていました(詳しくは refer を参照)。これは re-(「戻る、再び」)と lātus(「持たれた、運ばれた」)から成り立っています(oblate (n.) を参照)。また、「親族、血縁者、同じ家族に属する人」という意味は1650年代から確認されています。

relative(adj.)

15世紀初頭、「何かに関連する、関係する、依存する」といった意味で使われるようになったこの言葉は、古フランス語の relatif に由来し、さらに遡ると後期ラテン語の relativus(「参照または関係を持つ」)から来ています。このラテン語は relatus(「持ち帰られた、戻された」)という過去分詞形から派生しており、元々は referre(「戻す、持ち帰る」)という動詞が基になっています(詳しくは refer を参照)。この動詞は re-(「戻る、再び」)と lātus(「持たれている、運ばれている」)から成り立っています。なお、lātus については oblate (n.) を参照してください。

「相互に関係する、互いに結びついている」という意味は1590年代から見られます。また、「何か他のものとの関係から生じる、またはそれによって決定される」という意味は1610年代に登場し、「何か他のものと関係を持つ、またはそれに依存する」という意味は1650年代、「絶対的ではない、単独で存在しない」という意味は1704年に確認されました。文法用語としては、「前提(名詞など)を指す」という意味で1520年代から使用されています。

relative 」に関連する単語

「宗教活動に専念する人」、特に「両親によって修道生活に捧げられ、修道院で育てられ、修道的な規律に従って教育された子供」を指す言葉で、1756年に登場しました。これは中世ラテン語の oblatus から来ており、ラテン語の oblatus の名詞形で、offerre(「捧げる、差し出す」の意)の変化形です。この言葉は、接頭辞 ob-(参照:ob-)と、lātus(「運ばれた、持たれた」の意)から成り立っています。lātus は不規則動詞 ferre(「運ぶ、持つ」の意)の過去分詞形として使われています。

おそらく lātus は、言語学者が「補充」と呼ぶプロセスを通じて、別の先行するラテン語の動詞から派生したものです。同様のプロセスが英語でも見られ、wentgo の過去形になりました。ラテン語の lātus は、Watkinsによれば *tlatos から来ており、印欧語根 *tele-(「運ぶ、持つ」の意、参照:extol)に基づいています。しかし、de Vaanは「良い語源は見つからない」と述べています。

14世紀後半、referren、「(特性などを)最初の原因や起源に遡る、帰属させる、割り当てる」という意味で、古フランス語のreferer(14世紀)およびラテン語のreferre「関係づける、refer(参照する)」から、文字通り「戻すことを運ぶ」、re-「戻る」(re-を参照)+ ferre「運ぶ、持つ」(PIEルート*bher- (1)「運ぶ」、また「子供を持つ」から)。

「考慮と決定のためにいくつかの権限に委ねる」という意味は15世紀中頃から;「情報のために(誰かを)本などに向ける」という意味は1600年頃から。関連語:Referred; referring

広告

relative 」の使い方の傾向

統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

relative」を共有する

翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of relative

広告
みんなの検索ランキング
広告