「oblate」の意味
「 oblate 」の語源
oblate(adj.)
「端が平らになった」という意味で、1705年に使われ始めました。これは中世ラテン語の oblatus(平らになった)から来ており、ラテン語の ob(〜の方へ、〜に向かって、参照:ob-)と、対義語の prolatus(長くされた、伸ばされた)から抽象化された -latus(平らな)を組み合わせたものです。lātus(形容詞、広い、広範囲の、大きい)は古代ラテン語では stlatus と言われ、これは印欧語族の *stleto- から派生したもので、語根 *stel-(置く、立てる、整える)に接尾辞が付いた形です。この語根は「広げる、延ばす」といった意味の言葉にも使われており、例えば古代教会スラヴ語の steljo(広げる)、アルメニア語の lain(広い)などがその例です。
oblate(n.)
「宗教活動に専念する人」、特に「両親によって修道生活に捧げられ、修道院で育てられ、修道的な規律に従って教育された子供」を指す言葉で、1756年に登場しました。これは中世ラテン語の oblatus から来ており、ラテン語の oblatus の名詞形で、offerre(「捧げる、差し出す」の意)の変化形です。この言葉は、接頭辞 ob-(参照:ob-)と、lātus(「運ばれた、持たれた」の意)から成り立っています。lātus は不規則動詞 ferre(「運ぶ、持つ」の意)の過去分詞形として使われています。
おそらく lātus は、言語学者が「補充」と呼ぶプロセスを通じて、別の先行するラテン語の動詞から派生したものです。同様のプロセスが英語でも見られ、went が go の過去形になりました。ラテン語の lātus は、Watkinsによれば *tlatos から来ており、印欧語根 *tele-(「運ぶ、持つ」の意、参照:extol)に基づいています。しかし、de Vaanは「良い語源は見つからない」と述べています。
「 oblate 」に関連する単語
「 oblate 」の使い方の傾向
「oblate」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of oblate