「set-up」の意味
設置; 準備; 配置
「 set-up 」の語源
set-up(n.)
1890年に「配置」や「取り決め」という意味で使われるようになったこの言葉は、set upという動詞句から来ています。この動詞句は1300年頃から「立てる」「直立させる」「使用のために準備する」という意味で使われており、set(動詞)とup(副詞)の組み合わせです。19世紀にはビリヤードなどで「ボールが有利に配置されている状態、特に一人のプレイヤーが次のプレイヤーのために残した配置」という意味でも使われるようになりました。
この動詞句は1520年代から「事業や企業を始める」という意味でも使われています。また、かつては「設立する」「創立する」(15世紀初頭)、「鷹を直立させる」(15世紀後半)、そして「飲み物などを客や他の人におごるために出す」(1880年)という意味でも使われていました。
1950年からは(元々はボクシングで)「誰かを脆弱な位置に追い込む」「誰かを倒されやすい位置に置く」という意味でも使われるようになり、1965年までには「策略を巡らす」「計画する」という意味でも使われるようになりました。set (someone) up「誰かに手段を提供する」という表現は1520年代から見られます。形容詞set-up「確立された」という意味は1600年頃から確認されています。
「 set-up 」に関連する単語
「 set-up 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「set-up」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of set-up
みんなの検索ランキング