15世紀初、surloine、shurleyne、surloyne、牛肉の一部、16世紀には特に腰の上部として特定され、フランス語のsurlonge、文字通り「腰の上部」、sur「上に、 فوق」(参照 sur-) + longe「腰」、古フランス語のloigne (参照 loin)から。
英語のスペルsir-は1620年代から。これはsirの影響を受けた可能性があり、16世紀から17世紀のsurnameはしばしばsirnameと綴られていた。牛肉の切り身がその優越性のためにイギリスの王によって「騎士」にされたという民間語源の話には証拠がなく、この話はヘンリー8世、ジェームズ1世、チャールズ2世の様々な物語として語られている。この話は1655年に遡り(フラー、「イギリスの教会史」、彼は括弧書きで「このヘンリー王によって騎士にされたと伝えられている」と書いている)、ヘンリー8世を意味している。
The word surloin or sirloin is often said to be derived from the fact that the loin was knighted as Sir Loin by Charles II, or (according to [early 19c. English dictionary writer Charles] Richardson) by James I. Chronology makes short work of this statement; the word being in use long before James I was born. It is one of those unscrupulous inventions with which English 'etymology' abounds, and which many people admire because they are 'so clever.' The number of those who literally prefer a story about a word to a more prosaic account of it, is only too large. [Walter W. Skeat, "An Etymological Dictionary of the English Language," 1882]
surloin または sirloinという言葉は、チャールズ2世によって腰が Sir Loinとして騎士にされたという事実に由来すると言われていますが、(初期19世紀の英語辞典作家チャールズのリチャードソンによれば)ジェームズ1世によってとも言われています。この声明は時系列的に短絡的です; この言葉はジェームズ1世が生まれるずっと前から使われていました。これは英語の「語源学」が豊富に持つ不誠実な発明の一つであり、多くの人々がそれらを「とても巧妙だから」と賞賛します。言葉についての物語をより平凡な説明よりも文字通り好む人々の数はあまりにも多いです。[ウォルター・W・スキート、「英語辞典の語源辞典」、1882年]