広告

sire」の意味

父; 主; 飼い主

sire 」の語源

sire(n.)

1200年頃、名前の前に置かれる称号で騎士階級を示すもので、古フランス語の sire 「領主(称呼)、ご主人様、我が主」から、俗ラテン語の *seior を経て、ラテン語の senior 「年長者、長老」(印欧語族のルート *sen- 「老年」)に由来します。その後、sir(参照)は sire の変形としてこの目的で使用されました。

Wulcume sire Arður, wilcume lauerd.
[Laʒamon's "Brut," c. 1200]
Wulcume sire Arður, wilcume lauerd.
[ラザモンの「ブルート」、1200年頃]

単独で「陛下」を意味するものとしては13世紀初頭から証明されています。「重要な年配の男性」という一般的な意味は14世紀中頃から、「父、男性の親、祖先」(grandsire のように)は13世紀中頃から、dame と対になって使われています。1520年代からは「四足動物の雄親」、特に飼いならされた動物の雄親として、dam (n.2) の雌親と対になって使用されました。

sire(v.)

「生む、繁殖させる、父親になる」、1610年代、sire (名詞)から。主に動物、特に種牡馬に使われる。関連: Sired; siring

sire 」に関連する単語

「水流を妨げて水位を上げるための水流横断の障害物」、約1400年(姓においては13世紀初頭)、おそらく古ノルド語のdammrまたは中部オランダ語のdamに由来し、どちらも原始ゲルマン語の*dammaz(古フリジア語のdamm、ドイツ語のDammも同源)から派生したが、その起源は不明。さらに、古英語の動詞fordemman「塞ぐ、ブロックする」から部分的に由来または強化された可能性もある。

「祖父」という言葉は、13世紀後半に使われ始めました。これはアングロ・フランス語の graunt sire に由来しています。詳しく見ると、grand-(大きい、偉大な)と sire(父、先代)という二つの部分から成り立っています。19世紀以降は、特に動物の系統に関して使われることが多くなりました。

広告

sire 」の使い方の傾向

統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

sire」を共有する

翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of sire

広告
みんなの検索ランキング
sire」の近くにある単語
広告