「size」の意味
サイズ; 大きさ; 規模
「 size 」の語源
size(n.)
1300年頃、「量、長さ、身長;方法、慣習;決定、定められた報酬」の意味で、古フランス語のsise(assise「会議、評価、規則、方法」の短縮形)から派生。これは、asseoir「座らせる」の女性過去分詞の名詞用法で、ラテン語のassidere/adsidere「そばに座る(そして、裁判官の職務を助ける)」、および「助言や職務に同席する」から来ており、ad「〜へ」(ad-を参照)+ sedere「座る」、PIE語根*sed- (1)「座る」から派生。フランス語の単語は、l'assiseをla siseと誤って分割したものと考えられる。
「範囲、量、体積、大きさ」の意味は、規制(重さ、食物の分量など)によってその量を固定するという概念から来ている。製品販売のために定期的に増加する寸法のセットの一つという特定の意味は、1590年代(靴に関して)から証明されている。販売員のtry (something) on for size(それが「合うかどうかを見る」の比喩的な使い方)は、1956年から。
「 size 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「size」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of size