「sovereign」の意味
「 sovereign 」の語源
sovereign(n.)
13世紀後半、soverain、「上位者、支配者、主人、他者よりも優位に立つ者、権力を持つ者」という意味で、古フランス語のsoverain「主権者、領主、支配者」から派生し、「最高、最上、首長」を意味する形容詞の名詞用法として使用されました(sovereign (adj.)を参照)。特に1300年頃には「王または女王、人々を支配する者、領域の公認された最高支配者」を指すようになりました。また、教会の権威者や修道院の長、地方の市民官にも適用されました。
中英語では、-tを追加する傾向がありました(例:pheasant、tyrant)。つづりは、reignとの民間語源的な関連によっても影響を受けました。中英語辞典にはsuffereignesを含む38のつづりがリストされており、エリザベス1世は7つの異なる方法でつづりました。ミルトンは、イタリア語のsovranoからのように、sovranと印刷しました。
「22シリング6ペンスの価値の金貨」という意味は15世紀後半から証明されています;その価値は1817年に1ポンドに変更されました。17世紀-18世紀の政治的著作では、しばしば「政治的権力の源としての民衆、集団としてのコミュニティおよび立法能力」を意味し、monarchに対抗されることがありました。
Should it be argued, that a government like this, where the sovereignty resides in the whole body of the people, is a democracy ; it may be answered, that the right of sovereignty in all nations is unalienable and indivisible, and does and can reside nowhere else ; but, not to recur to a principle so general, the exercise, as well as the right of sovereignty, in Rome, resided in the people, but the government was not a democracy. In America, the right of sovereignty resides indisputably in the body of the people, and they have the whole property of land. There are no nobles or patricians; all are equal by law and by birth. [John Adams, "Defence of the Constitutions of Government of the United States of America," 1787-88]
このような政府、すなわち主権が全体の民衆にあるものは民主主義であると主張されるべきかもしれないが、すべての国の主権の権利は譲渡不可能で分割不可能であり、他のどこにも存在し得ないと答えられるかもしれない。しかし、あまりにも一般的な原則に戻ることなく、ローマでは主権の行使と権利は民衆にありましたが、政府は民主主義ではありませんでした。アメリカでは、主権の権利は疑いもなく民衆にあり、彼らは土地の全ての所有権を持っています。貴族やパトリシアはおらず、すべてが法律と出生によって平等です。[ジョン・アダムズ、「アメリカ合衆国政府の憲法の防衛」、1787-88年]
sovereign(adj.)
14世紀初頭、人物に対して「偉大な、優れた、最高の」として使用され、14世紀中頃には「最高の権力を持つ」となった。古フランス語のsoverain「最上、最高、首長」から、俗ラテン語の*superanus「首長、主要な」(スペイン語のsoberano、イタリア語のsopranoも同源)から、ラテン語のsuper「上に」(PIE根*uper「上に」から)。治療薬や医薬品については、14世紀後半から「非常に強力な」として使用された。
「 sovereign 」に関連する単語
「 sovereign 」の使い方の傾向
「sovereign」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of sovereign