「tertiary」の意味
第三の; 第三位の; 第三次の
「 tertiary 」の語源
tertiary(adj.)
1650年代には「第三の秩序、ランク、程度など」を意味し、ラテン語の tertiarius(「第三の、第三に関する」)から派生しています。この言葉は tertius(「第三の、三分の一の」)に由来し、さらに遡ると tres(「三」)から来ています(詳しくは three を参照)。
地質学における意味(大文字の T- を使用)は、1794年から確認されており、中生代と Quaternary(第四紀)の間の時代を指します。この用法は、イタリアの地質学者ジョヴァンニ・アルディーノ(1714-1795)が1760年に使用したイタリア語の terziari に由来しています。地質学の初期から存在し、岩石を Primary(古生代)、Secondary(中生代の古い呼称)、Tertiary(第三紀)に分類する際、化石の貝殻が生きている海の生物に似ていることに基づいていました。イギリスでの初期の使用では、「チョーク層の上にある形成物」といった曖昧な意味を持っていました。
「 tertiary 」に関連する単語
「 tertiary 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「tertiary」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of tertiary
みんなの検索ランキング
「tertiary」の近くにある単語