「tome」の意味
巻; 大著; 重厚な本
「 tome 」の語源
tome(n.)
1510年代には、「多巻本の一冊」という意味で使われるようになりました。これはフランス語の tome(16世紀)や、ラテン語の tomus「書籍の一部、トーム」、さらにはギリシャ語の tomos「巻、書籍の一部」に由来しています。ギリシャ語では元々「切り取られた部分、断片」を意味しており、語源は temnein「切る」から来ています(印欧語根 *tem-「切る」)。「大きな本」という意味が確認されるのは1570年代からで、現在では特に重厚で古めかしい本を指すことが多いです。
「 tome 」に関連する単語
「 tome 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「tome」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of tome