広告

vanguard」の意味

前衛; 先駆者; 先頭部隊

vanguard 」の語源

vanguard(n.)

15世紀中頃、vaunt garde、「軍隊の最前線部隊;前方での奇襲に備え、道を清掃するために任命された軍隊の分遣隊」、古フランス語のavant-gardeのアングロフランス語の変種から、avant「前に」(avantを参照)+ garde「護衛」(guard (n.)を参照)から。より早い形はvaunt-ward(1300年頃、おそらくアングロフランス語から)。部分的に英語化された形としてvanward(15世紀後半)。共産主義革命的な著作での使用は1928年に記録されている。

vanguard 」に関連する単語

フランス語で、文字通り「前に」を意味し、英語に借用されたさまざまな用語に見られる。イタリア語のavantiと同根で、どちらも後期ラテン語のabanteから派生したもので、ab「から」(ab-を参照)とante「前に、前方に」(PIE語根*ant-「前、額」に由来し、「前に、以前に」を意味する派生語を持つ)の複合語であり、「前から」を意味していたが、俗ラテン語では単に「前に」を意味するようになった。

15世紀初頭、「監視をする者、兵士の隊伍」、また「配慮、保護、監視」、さらに防具の一部の名称として、フランス語のgarde「守護者、監視人、保管者;監視、保持、監督」から、古フランス語のgarder「保持する、維持する、保存する、保護する」(guard (v.) を参照)から派生。抽象的または集合的な「保持、監視」という意味(bodyguardのように)も15世紀初頭から。剣術や喧嘩の意味は1590年代から;それゆえ、on guard(1640年代)やoff (one's) guard(1680年代)という表現が生まれた。サッカーのポジションとしては1889年から。Guard-railは1860年から証明されており、元々は鉄道の軌道上で、外側のレールに沿って走っていた;そのレールの間を走るguide-rail

広告

vanguard 」の使い方の傾向

統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

vanguard」を共有する

翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of vanguard

広告
みんなの検索ランキング
広告