広告

vanish」の意味

消える; 消失する; なくなる

vanish 」の語源

vanish(v.)

1300年頃、vanishenという言葉が登場しました。これは、古フランス語のesvanir(「消える」「消えさせる」)の派生形であるesvaniss-の短縮形から来ており、さらに遡ると、俗ラテン語の*exvanire(「消え去る」)や、ラテン語のevanescere(「消える」「消えてなくなる」「死ぬ」)に由来しています。この語は、ex(「外へ」「出て」)と、vanescere(「消える」)から成り立っており、後者はvanus(「空の」「無の」)から派生した始動動詞です。vanusは、PIE語根*eue-(「去る」「見捨てる」「放出する」)の接尾辞形から来ています。

14世紀中頃には「徐々に消える」「薄れる」という意味でも使われるようになりました。また、14世紀後半には「視界から消す」「見えなくする」という他動詞的な意味も生まれました。関連語として、Vanished(消えた)、vanishing(消えつつある)が挙げられます。

vanish 」に関連する単語

15世紀半ば、「視界や存在から消える」、動詞vanish (v.) からの現在分詞形容詞。関連語: Vanishingly。遠近法におけるVanishing pointは1797年から記録されている。Vanishing creamは、肌に吸収されやすいためにそう呼ばれ、1916年までに。

*euə-は、古代インド・ヨーロッパ語の語根で、「去る、見捨てる、放出する」という意味を持ち、派生語には「見捨てられた、欠けた、空の」といった意味があります。

この語根は、以下の単語の一部または全部に含まれているかもしれません:avoid(避ける)、devastation(荒廃)、devoid(欠乏した)、evacuate(避難させる)、evanescent(儚い)、vacant(空いている)、vacate(退去する)、vacation(休暇)、vacuity(空虚)、vacuole(液胞)、vacuous(無内容の)、vacuum(真空)、vain(虚しい)、vanish(消える)、vanity(虚栄)、vaunt(自慢する)、void(無効の)、wane(衰える)、want(欲しい)、wanton(無分別な)、waste(浪費する)です。

また、この語根は、サンスクリット語のuna-(不足している)、アヴェスター語のva-(欠乏)、ペルシャ語のvang(空の、貧しい)、アルメニア語のunain(空の)、ラテン語のvacare(空である)、vastus(空の、荒れ果てた)、vanus(空の、無の)、比喩的には「無駄な、実を結ばない」)、古英語のwanian(減少する)、wan(不足している)、古ノルド語のvanta(欠ける)の語源にもなっているかもしれません。

この語形成要素は、英語では通常「外へ」「〜から」といった意味を持ちますが、「上へ」「完全に」「奪う」「〜なしで」「以前の」といった意味でも使われます。ラテン語の ex(「外へ」「内から」「それ以来」「〜に従って」「〜に関して」などの意味)に由来し、これは印欧語族の *eghs(「外へ」)から来ています。この語根は、ガリア語の ex-、古アイルランド語の ess-、古教会スラヴ語の izu、ロシア語の iz などにも見られます。また、ギリシャ語の同根語 exek からも影響を受けている場合があります。印欧語の *eghs には比較級 *eks-tero や最上級 *eks-t(e)r-emo- が存在しましたが、英語ではしばしば e- に短縮され、特定の子音(-b--d--g--i--l--m--n--v-)の前で使われるようになりました。例えば、elude(逃れる)、emerge(現れる)、evaporate(蒸発する)などがその例です。

    広告

    vanish 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    vanish」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of vanish

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告